Surface Goレビュー 持ち運び最強!割り切って使うならオススメ。【メモリ4GBモデル】
こんにちは、けいちです(^-^)
今回はMicrosoftから発売されているSurface Goの紹介です。
他の方が沢山レビューしているとは思いますが、私なりにご紹介していきます。
このページを見ている人は、タブレット端末が欲しい、手軽にWindowsデバイスを持ち歩きたい、などの理由でSurface Goの購入を検討されているかと思います。私が購入して使用してみた感想は、
いい……すごくいい……(´◉◞౪◟◉) (なにが)
というわけで早速レビューしていきます。
メモリ4GBモデルでも充分快適

私が購入したのはメモリ4GBでストレージ容量64GBのものです。それなりに調べてきた方は「え?」っとなりましたか?そうです、Surface Goにはメモリ8GB、ストレージ容量128GBの上位モデルがあります。なんで、わざわざ下位モデルを買うんだと思った方もいるでしょう。ここは正直どう使うかにもよります。あなたがSurface Goになにを求めているがで決まります。
私は今のところ重たいソフトを動かしたりする予定はなく、持ち運べて外でブログの作業ができればいいなー程度なので、ネットサーフィン用のサブ機くらいの位置付けなら4GBモデルで大丈夫です(^-^)
CPUもIntelのPentium CPU 4415Y 1.60GHzなので、正直動作はもっさりするかなーと不安でしたが、全然問題ありません。Core 2 Duoの古いMacBook Proより遥かにサクサク動きます(*’▽’)
ただし、ストレージが64GBしかないので、音楽や動画ファイルなどを入れて持ち歩きたい人は、別途MicroSDカードを購入しましょう。これは128GBモデルにも言えることですね。
軽量、コンパクトこそが最大の武器

重量は522g!この軽さでwindows10を持ち運べるのが魅力ですよね。重いと感じることはありません。モバイル用のOSでは出来ないことが、Surface Goなら可能です(^-^)
10インチの画面も、小さいとは感じません。解像度は1800×1200なので、文字が潰れることもありません。文字を入力して作業するくらいなら非常に快適( ˘ω˘ )カフェや出先で使うにはもってこい。
純正のタイプカバーを使えば、キーボードでの入力も可能。ちゃんとバックライトも搭載されていて驚きました。タブレットとしても使えて、ノートPCにも早変わりする―――いい時代になったものです( ゚Д゚)

Surface Go タイプ カバー ブラック KCM-00019
バッテリーも9時間持つので、1日使っても充電切れになることは早々ないと思いますよ。不安な人はモバイルバッテリーも持ち歩くといいでしょう。なんてったてSurfae GoにはUSB Type-Cポートがありますから!(1個だけ)最近は、コンセントがつかえるお店が増えてきましたから電源コードを持ち歩いてもいいですよね。
Windows Helloが地味に便利!

Surface Goには前面にもカメラが搭載されており、ログイン時にWindows Helloの顔認証で使用することができます。これが意外と便利でして。初回起動時に自分の顔を認識させるだけで、それ以降のログインは画面を見ているだけでオッケー!
あと、凄いなーと思ったのは、ログインで顔認証するたびに精度が良くなっていく点。最初、裸眼で顔データを登録した後、メガネをかけてログインを試みたところ、見事に弾かれましたw しかーし、その後もメガネかけて顔認証してたら、ある日からメガネかけてても認証してくれるようになりました!
まぁ、これはSurface GoというよりWindows Helloのレビューになっていますが、顔認証のデバイスが初めてだったので感動しました。こういった便利機能込みのSurface Goですね。
最後に
レビューになってたかな?拙い文章力ですいません。要するに、私のようにブログ更新用途で使用する分には大変快適です。画像・動画編集とかになってくるときついですね……。そういった使い方をされるのであれば、素直にSurfae Pro買いましょう。Surface Goはカジュアルに用途を割り切って使うなら最高だと思いました。
値段は公式サイトでメモリ4GBモデルが¥69,984(税込み)、メモリ8GBモデルが¥89,424(税込み)です。これを高いと見るか、安いと見るかはあなた次第。(日本はOffice抱き合わせ商法で海外よりも高いけどねw)
気になる方はAmazonのリンクを貼っておくのでご確認ください(^^)/