新型iPad Pro登場!進化したのは見た目だけじゃない!気になるスペックは?
こんにちはーけいちです(^-^)
先日行われたAppleの発表会で、色々と新モデルが登場しましたね。意外な機種が復活したりして、今回は観ていて面白かったです。その中でも購買力を刺激されたのが、新型のiPad Proでした( ˘ω˘ )
初代iPad Proからフルモデルチェンジと言っていいくらい見た目も変わりましたね。私はですねー、こうしてSurface Goでブログを書いているじゃないですかぁ(知らねーよ)でも最後までiPad Proと迷っていたんですよぉ。ここにきて新型投入はずるいよAppleさん( 一一)
欲しくなっちゃうよぉ(´◉◞౪◟◉)
とういことで新型のiPad Proの情報をまとめて行きたいと思います。
見た目
まずパッと見て思うのが、「ホームボタンないやんけ!」とうとうiPad Proもホームボタンレスになりましたね(^v^)それに伴い、ベゼルレスデザインとなりました。また、横から見ると丸みが少なく、角ばったデザインになりましたよね。iPhone5みたいな感じ?
それから、さり気なくイヤホンジャックが消えましたwこの流れは予想できたけどねw
あとは、ライトニングケーブルからUSB-Cに端子が変更されています。これは地味に嬉しいのでは?カメラなども接続できてiPhoneの充電もできるみたいです。
大きさ・重量
新型iPad Proは、11インチと12.9インチの2種類があります。それぞれの寸法は公式サイトより以下の通りです。
11インチ | 12.9インチ | |
高さ(mm) | 247.6 | 280.6 |
幅(mm) | 178.5 | 214.9 |
厚さ(mm) | 5.9 | 5.9 |
ベゼルレスのため、先代よりも小さく・薄くなっています。また、重量は11インチがWi-Fiモデル&Cellularモデル共に468gです。12.9インチはWi-Fiモデルが631g、Cellularモデルが633gになっています。11インチは、先代の10.5インチより画面が大きくなったにもかかわらず1g軽いですw12.9インチもわずかに軽くなっています。
性能
外観だけでなく、気になるのはやはり性能だと思います。いくら重量が軽くなっても、処理が重けりゃ本末転倒です。新型iPad ProにはA12 Bionicというチップが搭載されています。公式サイトだと、毎秒5兆の演算処理を行いと書いてあり、Appleのドヤ顔具合がわかります。市場のほとんどのノートパソコンよりも高速だということみたいです。
もうノートパソコンいらないやん……(^v^)
グラフィック性能は、先代より2倍も向上しているそうです。スペックアップはガジェオタにはたまらないですね!改めて言おう
ノートパソコンいらないやん……(^v^)
そして、ディスプレイには新しいLiquid Retinaディスプレイを採用。11インチ、12.9インチ共に264ppiという超高解像度を実現しており、人間の目ではドットを判別することはできないでしょう。また、このディスプレイで特徴的なのが、四隅に丸みを持たせていること。これが本体の四隅の丸みと相まって、一枚の写真が額縁に収まっているみたいに思えてしまう美しさですね。早く実物を見たくなってきました( ^)o(^ )
それから、iPadにもとうとうFace IDが搭載されましたね。これにより顔認証でシームレスにロック解除が行えます。顔認証は慣れると本当に便利ですからねー。もっとも安全な顔認証と書いてありますけど、実際はどうなんでしょう。ちなみに、ロック解除のみならず、アプリケーションへのログインや支払いも画面を見ているだけで完了するみたいです。
進化したのはiPad Proだけにあらず、絵を書く人には必須のApple Pencilも新型になりました。最大の特徴は充電方法ですかね。なんとiPad Proに磁力でくっつけるだけで充電可能!おまけにペアリングもできちゃうから非常に便利ですねー。充電の際は、いちいちキャップはずしてぶっさす必要がなくなり、使い終わったらくっ付ければいいのです( ^)o(^ )しかもこのApple Pencil、ダブルタップにも対応しており、ツールの切り替えは指でちょいちょいすればオーケー!書いてるときに、ダブルタップですぐに消しゴムにしたりもできるなんて最高やん(*^_^*)
最後にカメラですかね。前面と背面に1つずつ搭載されています。簡単に言うと、凄く綺麗に撮れるよって事ですwまぁ、カメラのために買う人はいないと思うので……。
最後に
こんな感じで紹介しましたが、もう発売してますよねwどんだけ記事書くの遅いんだ私……。
肝心のお値段ですが、
11インチ | 12.9インチ | |
64GB | \89,800~ | \111,800~ |
256GB | \106,800~ | \128,800~ |
512GB | \128,800~ | \150,800~ |
1T | \172,800~ | \194,800~ |
こんな感じです。容量がとうとう1Tに到達しましたねー。あとこれ、すべて税別ですよー。Wi-FiとCellularモデルで値段は変わるみたいです。決して安くはないけど、それに見合った性能を秘めていると思うので、購入を検討している方は参考にしてくれると幸いです。
以上、けいちでしたー。
Photo:Apple.com
iPad便利すぎる! 270のテクニック (iOS 12対応・最新版)